名古屋駅前貸し会議室が考える、クロネコヤマトの拠点開拓を貸し会議室で

名古屋駅前にて格安貸し会議室「名駅セミナーオフィス」です。

セミナーや説明会、会議や勉強家に必要なプロジェクター等、備品類は全て無料になっております。
時間貸料金のみと格安設定にてご提供いたしております。

2019年1月現在、9~45名収容の会議室が計6室ございます。

名古屋で貸し会議室をお探しの際は、是非、弊社貸し会議室もご検討ください!

さて、その貸し会議室運営もなかなか難しいもので、いろいろな情報にて
運営するための考察をいろいろやっている次第です。

さて、今回の記事は、

野村不、マンション丸ごと増改築
買い取り、設備刷新

日経新聞のそんな記事から、考えてみました。

ヤマト、中国全土で宅配
京東とネット通販向け 海外展開、自前主義を転換

ヤマト運輸もほんと、日経ネタになりますね。
弊社、名古屋駅前委の貸し会議室と、何が共通するのかというと、何も共通しませんw

なんでしょう。
ネットとリアルのネタにも、この通販=配送は関係してくるので、ネットとリアルネタの延長で
注目してしまいますね。

貸し会議室にとっては、何も配送するものはないのですが。
唯一あるとしたら、お客様の荷物を配送するくらいですかね。

貸し会議室運営とは、ほんのすこしだけかするくらいですか。

で、今回の記事は、ヤマト運輸が中国進出、とのことです。
最近、ヤマト運輸のネタとしては、あんまりよろしくない記事があったように記憶してます。

値上げして荷物の量を減らして、従業員の残業や働き方についての対応をする、
とうたっておきながら、蓋を開けたら残業がやりにくくなった分、時間単位の配送ノルマが増えた、とか。

値上げによる荷物の減少量としても、数パーセントのようで、
働き方を変えるほどの影響ないそうで。

ん?

そうすると。

荷物の総数は案あり減ったないのに、
それ以上に荷物の単価はあがったし、
残業は減らせたし、

で、ヤマト運輸さんうはうは、ということではないか!と。

まぁ、そんなことはいいとして。

中国に展開するにおいて、今ままでは日本郵政が牛耳っていたのを、
中国の大手と組んで全土に広げると。

いいですねぇ。

たまーに、リフォーム関連の資材で中国製品がありますが、
現地からの配送は、もう選択肢がないんですよね。

これがヤマトさんも入るとなると、ちょっと展開がかわったりしないかな、と思ったり。

貸し会議室の備品のなかでも、メイドインチャイナは多くて、
前なんかも輸送が間に合わないのでキャンセルしたい、なんて言われたりしました。

在庫がないならさっさといえやーって思いましたが。

しかし、人で不足もあって、荷物の配送料を減らそうとか、いろいろやっている割には、海外からの荷物にまで手を出したりして、よほど入りが良いのでしょうかw

配達員からしたら、給料は特に変わるわけではなく、海外からの送付が多くなった、ということでしょうが。
値は、荷物の傾向も考えないといけないでしょうか。
単価の高いものが多かったりとか。

日本の国内の宅配便の荷物を減らしても、海外便を取っていこう、なんてことは、まさかないでしょうか。
単価が高くなるようであれば、そっちを取ったほうがいいですね。

で、まぁ憶測で話してても仕方ないので、記事を見てみると。

今現在のヤマトの中国での配送範囲は上海と香港など、ほんの一部にすぎなかったようです。
基本的に、海外への郵便は、日本郵政がほぼ独占といっても過言ではない程だと思います。
国が作ったインフラ、とでも言いましょうか。

で、そこで、ヤマト運輸がとった手段として、

現在のヤマトが輸送できる範囲はそのまま上海、香港の拠点として、
あとは中国企業と組もう、ということらしいです。

京東というところらしいですが、中国ではシェア2位とのこと。

こちらと業務提携することで、中国全土に輸送が可能になるとのことです。

中国から日本、への格安の何かが輸入されることはよくありそうですが、

それとは逆に、日本から中国への商品の流れも、
日本製の化粧品など、品質の良いものについては人気があるそうで。

そうした企業の需要にもこたえられることになるようです。

これはヤマトさんにとっては楽というか、いい商売なのではないでしょうか。

集荷も企業相手であれば、まとまった量がそれほど手間かけずに取れるわけで
個人宅のように細かいルートを回る、ということが避けられると。

で、送り先は上海と香港とまとめられるので、送る方もらくちんですね。

あとは、京東にもメリットがありそうです。

ヤマトが持つノウハウ、例えば、保冷配送などを指導することで、
より中国での配送品質の向上を図ると。

これができちゃえば、日本の食品輸送も可能になる、ということでしょうか。

であるとすると、ヤマト運輸さんは日本から中国が求める輸送物資を丸ごと持っていこう、
というようなことにもなるのでしょうか。

そうなると、かなり業績は上がりそうに思いますが。

競合は、昔から海外に輸送網を持つ、日本郵政がシェアトップらしいです。
当然といえば、当然ですね。

日本通運もタッグを組んでやるとか。

いずれにしても、競争は競争ですね。

いつも疑問に思うのは、そうした競合他社もいろいろやっている中、
どうしてヤマト運輸の取り組みばかり記事になるのか、ということですが。

宣伝ですかねw

で、そんなことはいいとして、こういった拠点をつないで業務を組む、ということを
貸し会議室に当てはめたらどうなるのか。

そもそも、それをやる理由は何か。

ひとつあげられるのは、単に数を増やす、ということがあげられるでしょう。

量と質を考えた時に、質が良くっても、量が少ないと、いまいちインパクトに欠けるように思います。

逆に、質がそんなにでも、量がたくさんあれば、それが質に転嫁する、といいう考えがあるようです。

ほぼ皆さんがご存知の、身近なアイドル、がそれにあたるとか。

室を考えたら、正直、アイドル?とおもっちゃうけど、その量が尋常じゃないから、
それが室に転嫁していると。

グループ、として質を担保すると。

まぁ、細かいことはおいといて。

で、要するに弊社、東京、名古屋、大阪と貸し会議室を展開しておりますが、

まず、その拠点でも数が少ない。

そこを、名古屋でも名古屋駅前しかやっていないところを、
もう一つの拠点である栄の会議室と連携してみるとか。

地域で行ったら、福岡と北海道がないので、そちらの貸し会議室と連携してみるとか。

そういった取り組みが、地域連携ということでしょうか。

数を増やすことで、質を担保していくという作戦。

ポータルサイトなんてその典型ではないでしょうか。

そこらじゅうの貸し会議室を登録させて、そのサイトの質を上げる。

ポータルサイトも数が勝負になっていると思います。

100の貸し会議室が載っているサイトと、10しかないサイトだったら
皆さんどちらを見るでしょうか。

簡単ですね。

単独の会議室で、それができれば、いいのですが、
そうなったらTKPさんになっちゃいますよねw

というので、なかなか難しいところではありますが。

いろいろ模索できればと考える今日この頃です。

札幌と福岡、タッグを組めそうなところ、探してみようかな。

 

タッグを組める方、連絡ください!

 

>>大阪の駅前貸し会議室『新大阪セミナーオフィス』

>>新宿御苑前貸し会議室『新宿セミナーオフィス』

>>名古屋の駅前貸し会議室『名駅セミナーオフィス』

関連記事

PAGE TOP